 |
あるいは…
ボディシャンプーをあわ立てたタオルかスポンジで、毛先を軽くぬぐって、
濡れタオルでしっかり泡成分を取り除いたあと、
乾いたタオルで拭き取る、という方法もあります。
※ただし、ボディシャンプーの種類や、拭き取りの不足によって 黄ばんだりする可能性があるかもしれないので、 心配な方は端っこで試してから顔などに実行したほうがいいと思います。 |
お外から帰ったら、この「ぬいぐるみシャンプー」でふいてもらっています♪ |
日頃から上の方法でお手入れしていても、
汚れが毛の根元までわたって、全体的に汚れたり、衛生上の理由で洗う必要が生じた場合は丸洗い…でしょうか。
「しっかりタオルドライ(ふいて乾かす)」が我が家流です。
乾いたタオルで表面を時間をかけてやさしく拭き取り、表面の水分がなくなってから、陰干し&除湿機で一晩…です。
※湿っているうちにほぐさないと、毛束がそのまま固まってしまうのです〜。
※口元や足元はダマになりやすいので、特に念入りにほぐしています
nobubauさんの方法もなるほどです♪
【ご注意】
パンダファンの方より、ご連絡いただいたのですが、パンダさんの生地の種類によっては、色落ちしてしまう場合があるそうなんです!!
あらかじめ端っこで試して、大丈夫であることを確認してからチャレンジされたほうがいいと思います〜
↑の「おためし」の結果問題なかった場合は…いよいよ(^^; |
 |
 |
 |
 |
お風呂に入りましょう!
※よく晴れた日の朝に洗います
※クリーニング衣類用の中性洗剤を使用してみました |
気持ちいいでしょ♪
※お水は少なめにして、体の奥まで
水がしみこまないようにします
※すすぎは丁寧に(黄ばみ防止)♪ |
おつかれさま〜♪
※タオルをかえながら、やさしく、ほぐすように拭いてあげます |
ふふふふ♪
※脱水機にはなるべくかけたくないのですが、濡れすぎてしまった場合は、バスタオルにくるんで30秒だけ♪ |
 |
 |
 |
 |
ふきふき♪
※表面に水分を感じなくなるまで、
タオルを取りかえながら、ふいてあげます
※毛がダマになりやすいので
生乾きの内にほぐすのがコツです |
はぁ〜♪
※表面から水分がなくなったら、風通しのいい日陰で殺菌します
(直射日光に長時間あてると白くまになってしまいますよー) |
「除湿機」前に一晩置くとふんわり♪
※水分がなくなるまで乾かします
※奥まで水がしみこんでいると、
乾くのに数日かかります |
シュー
※はっ水スプレーがあれば♪
(汚れ防止です)
|